前回の更新から一ヶ月が過ぎてしまいました。
先月中旬より、風邪による体調不良に悩まされ、ブログを怠ってしまいました。
最近は胃腸炎と風邪が流行っていますので、どうぞお気をつけ下さい。
今回の私の風邪は、久々に寝こむほどで、辛かったです(;;)
3日ほど経った頃だいぶ楽になりましたが、健康であることの素晴らしさを実感しますね。無理をするのもほどほどにしないと、後々に影響が出ますね。
レッスンなどに支障がでずに良かったです。
皆さん熱心に通ってきてくださるので、私の方も気合が入りますよ。
さて、当教室はピアノと声楽のレッスンを行っています。

ピアノのレッスンは、基本的に、親しみやすい曲が載っているものや、テクニック向上、リズム・音感などソルフェージュをカバーできる教材をお薦めしておりますが、「〇〇が弾けるようになりたい」などのご希望にも沿ってレッスンを進めていきます。
声楽のレッスンは、ベルカント唱法をお教えしておりますので、まずは発声を中心に、その次は発声に良い曲、その次にイタリア歌曲集を学び、少しずつ難しい曲にチャレンジできるよう歌うことに慣れていきます。
現在、声楽のレッスンには、ミュージカル大ファンの生徒さんも増えております。劇団四季の歌い手さんに東京音楽大学声楽家を卒業した方が多いからでしょうか。(私も東京音楽大学卒業です)
ミュージカルファンの生徒さんには、発声とミュージカルの曲目を学ばれている方もいらっしゃいます。
教室に通われる理由は様々で、生徒さんがそれまでにどのように音楽と関わってきたのかも様々です。ただ、共通点は、音楽が好きであることと、音楽に対して「希望」や、「夢」があるということでしょうか。
「あんなふうに、すらすらピアノが弾けたら気分いいだろうな・・」とか、
「自分の好きな曲を、好きなときに練習できる日々は、素敵だろうな・・」とか。
もちろん、簡単に夢や希望が叶うわけではありません。このページを読んでくださってる方も、すでに経験済みではないでしょうか?努力や鍛錬なしで夢は叶わないですよね。
ですから、まずはご自分のペースをしっかり確立して練習に励んでいただきたいと思っています。
短気は損気、ですね。
私も、この歳になってもまだまだ学ぶことがたくさんあります。
一生勉強ですね。
おまけに、今年、記念CD作成にご参加くださった生徒さんの曲目をご紹介します。
ごく一部ですが、今後弾いてみたい曲があるかないかでは、モチベーションも違ってきますよね。
①あまちゃん〜テーマ曲〜(NHK連続テレビ小説)
②Sign(MR.CHILDREN)
③バラード(ブルグミュラー)
④ある晴れた日に(魔女の宅急便)
⑤主よ、人の望みの喜びよ
⑥天空の城ラピュタ
⑦モルダウ
⑧エリーゼのために(ベートーヴェン)
⑨花は咲く
⑩紡ぎ歌
などなど。
それぞれの生徒さんが何ヶ月間か練習して弾けるようになった曲で、自信にもつながったようです。作成が終わった後は、通常の教材に戻りますが、長い練習の成果の先に、また来年のCD作製に自信を持ってチャレンジできるよう、頑張っていただきたいものです。
現在は、未来に繋がっているのですから。
0 件のコメント:
コメントを投稿