新しい年を迎えて みなさんそれぞれ 気持ちを新たに第一回目のレッスンを迎えられたようです。
ピアノ声楽教室の生徒さんは四歳〜七十歳までと年齢層の幅が広く、目標にする曲も 進行も様々…
そんな中でも 現在小学生の女の子が挑戦しているバッハの「主よ人の望みの喜びよ(やさしいアレンジバージョン)」は 生徒たちには大人気の曲です。
もちろん まだまだ難しかったり、間違えてしまったり…でも 諦めないで頑張ってほしいものです。
2011年1月13日木曜日
2011年1月4日火曜日
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
昨年もあっという間に過ぎてしまいましたね。色々なことを頑張って忙しくしているつもりですが、年の瀬になると毎年同じことを言っている、と自分で思います。
私は年末になると、翌年の目標を考え始めて、元旦に紙に書き出す、ということを毎年行っているのです。
目標って大事ですよね。
ピアノ声楽教室に通われている生徒さんたちは年齢層も様々ですし、目標も様々です。ただ、無理のない程度に少しのチャレンジをして、「音」を「楽」しんで行きましょう。
さて、今日ご紹介するのは日本の童謡「お正月」です。
みなさんもご存知のこの曲!
もういくつねると お正月
お正月には 凧あげて
こまをまわして 遊びましょう
はやく来い来い お正月
この曲は、作詞 東 くめ さん 作曲 瀧 廉太郎 さんです。
お正月はもうすでに来てしまいましたが、昔はお正月になると凧あげをしたり、こまで遊んだり、羽子板したり・・。今ではほとんど見ることのできない遊びがありました。
そして何より、お正月が待ち遠しい気持ちが伝わってくる曲ですね。
登録:
投稿 (Atom)
梅雨、コロナ
毎日雨続き。 災害も起こるほどの雨。気候変動を止めない限り、日本は自然災害に悩まされそう。 他人事ではないレベル。自分の世代だけでなく、次の世代が生きる世界が安心して生きられる世界にしたい。 さて、新型コロナの流行から一年半。毎日のマスクにも慣れたものの、まだまだ人々の生活はも...

-
ゴールデンウィークがとうとう始まり、10連休の食事はどうしようか・・と少し憂鬱な朝です。 たまにはパンを焼いて手抜きな朝ですが、子供たちはそれでも良いらしく、食べ終わると土曜日朝のEテレを楽しみます。 今年は、土曜日の回数の都合で、ゴールデンウィークの間もレッスンがあ...
-
だいぶ冷え込んだ日が続いています。 何ヶ月間は、体調を崩される方が多いので、うがい、手洗いは念入りにしましょうね。 さて、10月31日のハロウィンが終わると、街はもうクリスマス一色になりますね。駅前はおおきなクリスマスツリーが飾られたり、イルミネーションの点灯式やら、ライト...
-
だいぶ過ごし易い日が続いております。 この頃は体調を崩しやすいので、注意してください。 私の方も、夏バテ(?)気味で、体がだる~い日々です。。 さて、10月より、当教室恒例の記念CD作成が始まります。 ご案内をした当日に、参加のご連絡をくださる生徒さんもい...