外も暑いですが、室内の熱中症には気をつけましょう。冷房は乾燥しますし、高齢の方のほうが暑さを感じにくいそうなので、たくさん水分を取って夏バテしないようにしてくださいね。
個人的には、暑さには強いほうなので、冷房をかけなくても過ごしていられるのですが、人によっては夏の間ずっと冷房の効いた部屋で過ごしている人もいるらしいので、気をつけてくださいね。
ほどほどに汗をかくのも健康に良いと思いますよ。
さて、久々の投稿過ぎて、前回の続きと思いましたが、何を書いていいのやら・・
もう諦めて、違う話題にします!
前回から一ヶ月半程経ち、毎日が忙しく、あっという間のような、そうでないような・・
一週間があっという間で、毎日が戦いのようなそんな日々でした。
そんな中でも、少しずつ時間を見つけてピアノの練習をしたり、読書をしたり、DVDを鑑賞したりして、充実した毎日です。もちろん家事などもしなければいけないですし、毎日のノルマをこなすために頑張っていると、寝るのは毎日夜中の三時。丑三つ時です😵
朝は六時半に起きてお弁当を作る日もあり、我ながら、なかなかタフだと自負しています。
今日は最近、印象に残ったDVDを紹介します。
一つ目は、「万能鑑定士Q モナリザの瞳」という邦画で、綾瀬はるかさん主演の映画です。絵画好きな私には面白い内容でした。久々にワクワクした気持ちになりましたね。
もう一つは、「パガニーニ〜愛と狂気のバイオリニスト」です。これは大名向けですね。
内容は、大したことないのですが、バイオリンの凄さを魅せつけられた気がしました。バイオリン、素敵です。パガニーニは、イタリアのバイオリニストですが、どの曲も超絶技巧に魅せられます。私が、もう一つ楽器を学ぶとしたら、次はバイオリンを学びたいと思っています。

子供の頃よく見たので、知っている内容でしたが、久々に観ると、藤子不二雄の発想はなんて天才的なんだろうと思います。
それに、時代を追っていくと、アニメの技術進歩が明らかでとてもおもしろいです。
今では当然の事のようですが、こんな時代もあったんだ〜😳と懐かしく思ってしまいました。何十年も前のことですから(笑)
この気持ち、忘れないようにしなくては!
ピアノを弾いている時は、イライラしたことや、ストレスになることも忘れて没頭できるので、私には欠かせないものです。小さな我が子達も、聴きながらニコニコ笑ってくれますしね。ありがたいです。
子どもたちは自分の好きなことで遊んでいますが、私が歌っている時も、「それ、なんて曲?」と聴いてくれるので、みんなで遊んでいるような感覚なのでしょうか。お互いの趣味を尊重(?まだそこまでではないのかな)できるのは良いですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿