
長かったか、短かったかは人それぞれでしょうけれど、悔いのない日々を送っていきたいですね。
今年に入り、音楽を演奏することで音楽との関わりを持った方がたくさんいらっしゃいました。
ピアノにせよ、声楽にせよ、ただ「聴く」ことよりも奥が深く、何よりも「自発性」がなければ発展しないことを感じ取っていただけたのではないでしょうか。

「あんなふうにピアノが弾けたらな~」とか、「気持よく歌えたらな~」と思って始めたレッスンも、体調を崩したり、忙しかったりと、出鼻をくじかれた方もいるでしょう。
私も例外ではありません。気をつけていても風邪をひくことはありますし、予想外のことが起こって 忙しくなることもあります。
もし、そんな状態に陥っても、気にしないで練習やレッスンを続けてみてください。
少し音楽から遠のいてしまっても、その間何も学んでないことはないはずです。
通勤時に読んでいる本からの情報や、街中で見かけた風景や、雨の音も、情報として耳から入っているはずです。
自分の音楽を、自分らしく演奏すために、いろんなことを学ぶことが大事でしょう。
私は、今年育てた朝顔が見事に咲いてくれているので、毎朝がんばって咲いてくれている朝顔の生命について考えさせられます。
不思議なことばかりです。
さて、今年もCD作成は9月に開始し、生徒さんにはたくさん練習していただき、年内12月か、1月に録音致します。
ご希望の方だけですが、お誘いした生徒さんは皆さん参加してくださいました。
今年は、連弾を選ぶ小さな生徒さんや、前回よりもいろいろなテクニックを必要とする曲を挑戦したり、前回よりも「やる気」が見えます。チャレンジすることが大事ですね。
前回のCDのジャケットは我が家のピアノを撮影したものです。
今回はどんなものにしようか悩み中です・・・。(2月のブログに載せいています)